おやじのいくじ。

45歳で子宝に恵まれたおっさんの独り言。

国立天文台と星と森と絵本の家

7月のとある休日、三鷹市にある「国立天文台」と「星と森と絵本の家」を訪問。

先ずは天文台

f:id:funvox2020244:20160916114817j:image

職場が三鷹にある時、全くのノーマークでしたが、子供を授かると気になるものです。

奥行き広大そうな門をくぐり、入場無料の受付を済ませると、ビジターシールを頂きますので服に貼り付けます。娘はここまでの往路のバスで心地よく寝てしまいました。

f:id:funvox2020244:20160916115026j:image

案内図によると赤い所は自由に見学できるらしい。

f:id:funvox2020244:20160916115452j:image

我々は天文台歴史館を目指します。

途中にあった第一赤道儀室。

1921年落成した最も古い観測施設です。1938年から61年間、太陽の黒点観測に利用されていたとか。機能性重視のミニマムなデザインがたまりません。

f:id:funvox2020244:20160916115644j:image

観測に使われた口径20センチのドイツはツァイス社製の望遠鏡は大迫力。

f:id:funvox2020244:20160916120211j:image

建物含め国の有形文化財だそうです。ありがたや。

娘は起きる気配なくスヤスヤ眠り続けておりました。

天文台歴史館に向かう「太陽系ウォーキング」という通りには、歴史館を太陽にした場合の各惑星の距離とサイズを見立てた案内がありましたよ。

f:id:funvox2020244:20160916133012j:image

f:id:funvox2020244:20160916120743j:image

f:id:funvox2020244:20160916120759j:image

f:id:funvox2020244:20160916120856j:image

よく見ると天王星にはカメムシが着陸。

f:id:funvox2020244:20160916120910j:image

で、この辺り、樹々が鬱蒼と茂っておりまして、蚊が多い。その蚊に気づいたのか、娘はむっくり起きました。

天文台歴史館を見学です。

こちらの建物も1926年に出来た歴史ある建物。

f:id:funvox2020244:20160916121115j:image

館内にはまたもやドイツ製の望遠鏡があり、天体観測の歴史が様々な展示で説明されていましたが、起きて興奮した娘を追いかけ回していたため、充分な撮影も内容確認も出来ず…。

雰囲気はこんな感じです。

f:id:funvox2020244:20160916121510j:image

さて、もう1つの目的地、星と森と絵本の家に向かいます。歴史館から5分くらい、敷地内を移動します。

f:id:funvox2020244:20160916121625j:image

この「家」は、天文台の敷地内にある大正時代の古民家とその庭を活用し、絵本の展示や読書を楽しむ三鷹市の施設です。

こちらは入り口のある新しい建物の管理棟。

f:id:funvox2020244:20160916121936j:image

下記左手の蔦の絡まる建物が古民家で図書空間です。

f:id:funvox2020244:20160916122007j:image

案内図。

f:id:funvox2020244:20160916122029j:image

ちりひとつない綺麗な和室の先に。

f:id:funvox2020244:20160916122557j:image

絵本が沢山収納された部屋が次々と。

f:id:funvox2020244:20160916122708j:image

f:id:funvox2020244:20160916122748j:image

上の写真、右の壁にある紙の束は。

表紙に西暦が書かれ、中には日付と曜日が。

f:id:funvox2020244:20160916132059j:image

俺、日曜日に生まれたんだ…。

本棚はまだまだあります。

キッチンの横にも。

f:id:funvox2020244:20160916132327j:image

格子窓、椅子、ステキ。

f:id:funvox2020244:20160916132419j:image

廊下とリビング。

f:id:funvox2020244:20160916132613j:image

リビングの床のマットは、星座モチーフ。

f:id:funvox2020244:20160916132659j:image

本棚の所々に絵本の世界を表した作品が。

f:id:funvox2020244:20160916132819j:image

f:id:funvox2020244:20160916132916j:image

柱には木のおもちゃ。

f:id:funvox2020244:20160916132948j:image

そして「おもちゃ室」というのがありまして。

f:id:funvox2020244:20160916184748j:image

f:id:funvox2020244:20160916184852j:image

さっそくおままごとです。

f:id:funvox2020244:20160916184922j:image

廊下に出ると、人類の歴史がフィギュアで学べます。これ、廊下中にぐるりと展示されてるんです。

ま、娘にはまだ早いし、高い位置なので視線が合いません。見つかったら、「これなんだ?」攻撃間違いなしですよ。

f:id:funvox2020244:20160916185052j:image

 f:id:funvox2020244:20160916185350j:image

さて庭に出てみると。

ご自由にどうぞ的な竹馬があったり。

f:id:funvox2020244:20160916185451j:image

ハンモックがあったり。

f:id:funvox2020244:20160916190046j:image

観察用のかえるの池があったり。

f:id:funvox2020244:20160916190208j:image

子供の好奇心を刺激するものが沢山ありました。

最後は初めて瓢箪を触ってみたりして。

f:id:funvox2020244:20160916185824j:image

 この日は2時間位いましたが、まだまだ楽しめたと思いますよ。再訪必至だな!

 

天文台キャンパス〕

http://www.nao.ac.jp/access/mitaka/

〔星と森と絵本の家〕

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/ehon/

アンパンマンミュージアム

7月のある休日、娘を、彼女が大好きなアンパンマンミュージアムに連れて行ってみた。

開園と同時に行きたかったので前日は最寄りのホテル泊。普段と違う環境に興奮気味の娘。

f:id:funvox2020244:20160916090116j:image

親に似て文具好き。

f:id:funvox2020244:20160916090147j:image

折角なので観覧車に乗る。

僕は実は高い所が苦手なので冷汗ダラダラも、娘は大胆な位置で冷静に風景を眺めていた。

f:id:funvox2020244:20160916090634j:image

折角なので美しい夜景も見に連れ出したが、娘は既に寝ていた。

f:id:funvox2020244:20160916090810j:image

さて翌朝、開園時間に向かうも長蛇の列。飽きそうな娘をなだめすかしてようやく入場。最初に遭遇したドキンちゃんには、少し引き気味。

f:id:funvox2020244:20160916090454j:image

f:id:funvox2020244:20160916090510j:image

アンパンマンショーが始まり、お姉さんがしきりに子供達を乗せにかかるが、娘はその手に乗らず、終始観察していた。何故ノリが悪いのだ、娘よ。

f:id:funvox2020244:20160916090911j:image

館内の様々な展示を見るとご機嫌向上。

f:id:funvox2020244:20160916091043j:image

お面作り体験をさせて貰い。

f:id:funvox2020244:20160916091119j:image

それを被ってお寿司屋さんゴッコを始めた時には大分ハイテンション。娘よ、君にはまだ寿司は食べさせてないのに、何故寿司屋を演じられるのか?

f:id:funvox2020244:20160916091158j:image

巨大なSLマンにも興奮し。

f:id:funvox2020244:20160916091232j:image

お腹が空いたようなので、アンパンマンキャラクターのパンを購入。自分でチョイスした赤ちゃんマンをじっと見つめると、この後、眼から食べ始めるというグロリアスな行動をとっていた。

f:id:funvox2020244:20160916091309j:image

眼から食される運命を待つカレーパンマンメロンパンナちゃん。

f:id:funvox2020244:20160916091336j:image

帰る前。広場ではガンガンのEDMに合わせてピシピシ踊りまくるお姉さんとアンパンマンキャラクターの素晴らしいショーを楽しんだ。

f:id:funvox2020244:20160916091917j:image

最初は慣れない環境に戸惑いを見せていた娘だが、再訪必至だろうな。

甲斐夢小路

6月のとある晴天の日、義理の妹が授かった息子に会いに、甲府へ。娘にとっては初の従兄弟。

彼らに会う前に、甲府駅側にできた「甲斐夢小路」に寄る。

f:id:funvox2020244:20160916084134j:image

和洋折衷古今東西的なシャレオツ感漂いながらマッタリ感満載のステキプレイスなり。

f:id:funvox2020244:20160916084251j:image

f:id:funvox2020244:20160916084320j:image

トンボさんも一服中。

f:id:funvox2020244:20160916084359j:image

そのトンボさんを眺めながら、ピザで小腹満たし。

f:id:funvox2020244:20160916084514j:image

娘はトンボが気になって仕方ない様子でした。

f:id:funvox2020244:20160916084608j:image

さて、娘。従兄弟に初対面の時、娘の母親がその子を抱き抱えると、母親を取られたと思ったのか、この表情。

f:id:funvox2020244:20160916084921j:image

まだまだ赤ちゃんですな。

妻の実家のワンコとはこの仲の良さ。従兄弟ともいずれ楽しく過ごすのでしょう。

f:id:funvox2020244:20160916085052j:image

 

整列



2歳を過ぎ、個性を発揮してきた娘。彼女は何かと整列させるのが好き。
Daughter who has to demonstrate the personality past the 2 -year-old . She seems like to align the object .
粘土で作った「丸」を並べてみたり。
f:id:funvox2020244:20160628082927j:image
好きなおもちゃを台所に並べてみたり。
f:id:funvox2020244:20160628082635j:image
寝る前に読む本もまずベットに整列。
f:id:funvox2020244:20160628082331j:image
児童館でソフトブロックを並べてみたり。
f:id:funvox2020244:20160628083415j:image
とにかく「整列」をこよなく愛している。
そこで、僕が彼女の朝食を作るときは、整列した盛り付けを意識するようにした。
So , when I make her breakfast , and to be aware of the alignment .
f:id:funvox2020244:20160628083046j:image
f:id:funvox2020244:20160628083101j:image
f:id:funvox2020244:20160628083116j:image
f:id:funvox2020244:20160628083136j:image
f:id:funvox2020244:20160628083149j:image
f:id:funvox2020244:20160630062602j:image
f:id:funvox2020244:20160630062547j:image
御察しの通り、オカズの内容は大体毎日同じ。ハム、卵焼き、プチトマトは三種の神器となっている。
食べる様子を見ていると、まずハムから食べ始め、プチトマト、卵焼き、主食のパンやご飯の順番。この順番に食べる事ことが、彼女にとってはルーティンらしい。
今朝、いつもの様にハムから手に取り食べようとした娘に「頂きますは?」と聞いたら、そのハムを元の位置にキチンと戻してから、大声で「みなさんごいっしょにいただきますっ」と叫んだ。やっぱり整列した状態が、心地よいらしい。

父の日

    男手ひとつで育ててもらった事を恩義に感じたソノラさんが、教会の牧師にお願いして、父親の誕生月である6月に礼拝を行ってもらった事に端を発した「父の日」。
   それから63年後の1972年、米国ではジョンソン大統領によって正式な国の記念日に認定されたそうだ。ソノラさんも感無量であろう。
   ちなみに台湾では8月8日が父の日。発音が「パパ」だかららしい。
    またロシアでは、2月23日が「祖国防衛の日」とされ、軍人・退役軍人に感謝する他に、父親・夫・男性に感謝する日となっているらしい。By wikipedia.
   さて、先日の父の日。娘からサプライズのプレゼントを頂いた。
   f:id:funvox2020244:20160620234410j:image
   2歳児が、斯様に流麗な文字文章を認められるはずもない訳で、妻の粋な計らいに、うるるときた次第である。因みに中身はコーヒー豆。ティニーのシールは娘が貼ったらしい。
   先般の当ブログでも記したが、最近、イヤイヤ期絶好調で、時々、父はドSな攻撃を被っている。
「公園に行こうか?」
「いやだよう!ママも!一緒に!」
「一緒にお風呂入ろうか?」
「いやだよう、ママがいいのー!」
「一緒に寝る?」
「いやだよう、ママがいいのー!」
   そんな娘が寝静まってからそっと横に並び、念願の添い寝を果たすも、朝目覚めると隣りにいない。隣室の妻の布団でスヤスヤと横になっていた。かなちい。
   なんとか機嫌を取ろうと、アンパンマンファミリーの力を借りて朝食を作るも。
f:id:funvox2020244:20160620235610j:image
   何故か大半残したりする。
    しかるに子育ては、中々思い通りにいかぬ事が多い。心穏やかに保たねば。
    いや、ちょっと視点を変えるべきであろう。
    仮に娘が、おもちゃを散らかしたまま、食事を始めたとしよう。そんな時「なんで何度言っても片づけをしないのか?」と考えるより、「今興味があるのは、このおもちゃなのか!それは何故なんだ?」と捉える方が、はるかにストレスフリーだ。
    親の思う通りに行かないからといってイライラするよりも、子供の起こした行動の結果を観察し、推察し、洞察を得る。その上で対処を検討していく。「結果→対策」ではなく、「結果→推察→洞察→対策」だ。物事短絡的に捉えて対処してはならない。
   なかなか深いぞ、娘よ。
   君はもしかしたら、そんな事を僕達に教えるためにそばにいて、沢山の課題をくれているのかもしれないね。僕はすっかり自分の意思で親になったつもりでいたけど、君から「父親」になる訓練を受けているんだな。ありがとう。
f:id:funvox2020244:20160621002344j:image
ってか笑いすぎ↑。
   先日、義理の妹夫妻に長男が産まれた。彼らもこれから子育てを通じて、未知の自分に気付いていくのだと思う。肩肘張らずに、子供に教わるつもりで楽しく子育てに臨んで欲しい。

ハロー西荻


娘、絶賛イヤイヤ期です。
常にではないのですが、ひょんなきっかけで癇癪を起こすと、ご多分に漏れず、暫く泣き叫んでおります。
f:id:funvox2020244:20160529234722j:image
これは、欲求を抑制する前頭前野という部分が、2歳くらいでは未発達なために起こる事で、彼女の性格や考えではないとの事。親としては、その感情の状態を受け入れて、気をそらしてあげたり、言葉に耳を傾け、付き合ってあげることが大事なようです。4歳くらいになれば落ち着くらしいので、「こうるさい上司の下になったけど、2年の我慢だ」と思うサラリーマン的発想で対処すれば、なんてことはないのかもしれません。
さて、そんな娘を連れて、行ってきたのが「ハロー西荻」というイベント。
f:id:funvox2020244:20160529235353j:image
西荻の桃井三小会場に潜入しました。こちらでは、「地震体験カー」とか「シートベルトコンビンサー」などの体験型アトラクションの他「租税教育」や「東京土建の住宅デー」など大人向けの催し物があったのですが。イヤイヤ娘のお目当は、ゆるキャラとミニSL。
午前10時の開場に合わせ突入すると、まず出会ったのが西荻生まれのゆるキャラ、ハロー君。
f:id:funvox2020244:20160530000120j:image
初対面だったせいか、笑顔が微妙でした。
続いて大好きな杉並区のキャラ、なみすけ。
f:id:funvox2020244:20160530000246j:image
勇んで握手したものの。
f:id:funvox2020244:20160530000310j:image
振り返ると微妙な表情…。父としては、この段階でイヤイヤ爆弾破裂しないで欲しいのですが、暗雲立ち込めてきた感じ。
テンション上げてもらおうと、早くもお目当の2つ目、ミニSLのコーナーに連れて行きましたが。
f:id:funvox2020244:20160530000607j:image
テンション低いピース…。起死回生を図って、ミニSLに乗せてみたものの。
f:id:funvox2020244:20160530000820j:image
表情は硬くなるばかり…。
まずいなぁと思った矢先。娘自身が「あの雪だるまさんに会いたいの!」と急に積極的。視線の先には確かにそれらしいゆるキャラの姿が。
近づいてみると。
f:id:funvox2020244:20160530003519j:image
ハトさんハトっち でした。鳩…。
それでも少しずつ気分が盛り上がってきたのか、次に現れた西荻の新キャラ、にしぞうからはピンクの風船を貰い、気分上々。
f:id:funvox2020244:20160530003708j:image
さらに大好きな杉並区のキャラ、ナミーの登場で笑顔も緩んできました。
f:id:funvox2020244:20160530003951j:image
ここで、何故か「玉ねぎ」と呼んでいるフランクフルトを食べさせ。
f:id:funvox2020244:20160530004157j:image
水分も補給。
f:id:funvox2020244:20160530004219j:image
だいぶ気分が落ち着いてきたようです。
暑い中、突然駆け出し近づいたのは、シートベルト横転体験カー。
f:id:funvox2020244:20160530004407j:image
何故かこれに夢中。暫く眺めていました。
この後、会場の一角にあったテント前でまた何かをガン見する娘。工作教室でした。何かチャレンジしたいのか聞くと、「トントンして箱作りたいの」という娘。300円也を払ってエントリー。
f:id:funvox2020244:20160530004741j:image
初めて握るカナヅチを恐る恐る手に取り。
f:id:funvox2020244:20160530004823j:image
お兄さんの指導を仰ぎながら、20分ほどカナヅチをふるうと。
f:id:funvox2020244:20160530004912j:image
引き出しが2つ付いた箱が完成。ちょっと自慢げに「ママにあげるんだー」と上機嫌になりました。
「ほっとする街 西荻」がテーマのハロー西荻
f:id:funvox2020244:20160530005110j:image
確かに。娘のイヤイヤ爆発もなく、「ほっと」過ごさせて頂きました。ありがとうございました!